2013年(平成25年)3月13日(水)お食事会を企画致しました。
これはその時の模様を撮影した物です。
なお、店内や料理の写真撮影等はお店の承諾を得て撮影致しました。
(写真をクリックすると拡大されます)
写真中央ガラス張りの建物の9階が「瀬里奈ステーキドーム」です。
左側は、県立歴史博物館です。右側の茶色の建物は平和プラザホテル。
瀬里奈ステーキドーム入口です。
横浜らしい趣のある建物です。
日本興亜損害保険横浜ビルの
エレベーターで9階へ
Aテーブルの皆様
食前酒のオーダーをしたところです。
Aテーブルの皆様(左側からの写真)
どの様な料理が出てくるのか期待が高まります。
Bテーブルの皆さんです。(左側からの写真)
テーブル担当のシェフが準備を始めています。
Bテーブルの皆さんです。(右側からの写真)
何が最初に出てくるのか、期待充分!
Cテーブルの皆さんです。(左側からの写真)
まだ、前掛けをしていません。早くしないと・・・
Cテーブルの皆さんです。(右側からの写真)
前掛けをして、準備万端整いました。この後食前酒が来ました。
お食事会に参加したメンバーは総勢36名でした。
写真は全ての参加者が写ってはおりませんでした。
(ゴメンナサイ)
次は本日のメイン
鉄板焼きステーキ懐石料理の写真です。
食前酒は「白ワイン」又は「赤ワイン」。お酒が飲めない方には、「オレンジジュース」又は「ウーロン茶」がオーダー出来ます。
肉料理で体に良い「赤ワイン」をオーダーしました。
まずは「お通し」から、チーズがワインによく合いました。
(写真がない)そう美味しくて写真を撮るのを忘れてしまいました。
次が、スープです。あっさりとしてとても美味しく頂きました。
お通しやスープを頂いている間に、シェフは鉄板焼きの準備です。
これは、焼野菜に使う椎茸と季節のシーフードの「鰆」です。
一人一つ、数はありました。
鰆の蒸し焼き上がりました。とても柔らかな味で、ソースとのマッチングは絶妙で、ゆっくりと味わって頂きました。
鰆を食べている間に、鉄板では、焼野菜ができあがりました。
シェフが各自の皿に均等に取り分けています。(たぶん神経を使うだろうなと思う瞬間です。)
焼野菜の後は、生野菜です。健康のために、肉を食べる時には野菜も沢山摂りましょう
いよいよメインディッシュです。
黒毛和牛の最高ランクのお肉が用意されました。お皿の中にある牛肉が12人分です。左の方にスライスしたタマネギが焼かれています。さらに奥の方に牛肉の脂身の部位を細かく切って鉄板の上で余分な油を落としています。かりかりになって美味しいのです。
一番左端に白く見えるのが「ガーリックライス」です。
ここまででスタートから約30分です。
次に出てきたのが「口代り」
「ステーキを食べる前にお召し上がり下さい。」
と支配人のご案内で、何だろうと思いつついただきました。
ブルーベリーのシャーベトでした。
甘みが少なく、ブルーベリーの味が良く出ていました。
目の前の鉄板では、シェフがお肉と格闘中!
ほどよく焼きがはいったところで、焼き方のオーダーを受けてました。
「レア」「ミディアム」「ミディアムレア」など色々な注文が入ります。
全部を聞いて、間違えなくオーダー通り提供する。さすがプロ!
感心しました。
ステーキが冷めないようお皿を温めてくれました。レアを注文した人には皿を1枚重ね焼きすぎないような配慮が嬉しかったです。
焼き方は、ミディアムレアでお願いしました。
噛まなくても口の中で溶けていく感じでした。
肉汁を使って、ガーリックライスを作っています。
ステーキを食べている途中から、ガーリックライス。赤だしの味噌汁。香の物。が出てきました。
ガーリックライスは、お焦げがあり、肉汁が絡み、ニンニクがきいてステーキはぴったりでした。
最後は小鉢
烏賊・ウド・トビッコ(たぶん?)を和えた物。真ん中の赤い色は梅ジャムと思います。
ステーキの後にさっぱりと口直し。
デザートはマスクメロン。
甘くてとろける感じは本当に久しぶり・・・でした。
デザートの後は、コーヒーか紅茶がオーダー出来ます。
ゆったりと飲んで、食事の余韻を楽しみました。
ごちそうさまでした。
美味しい物を食べた後の満足感は幸せそのものです。
春2番の強い風が吹く中、チャーターした「三浦観光バス」に乗って、帰りに「キリン横浜ビアビレッジ」に寄って工場見学と試飲のビールや清涼飲料を頂いてきました。
楽しいお食事会になりました。ご協力頂きました皆様に心より感謝申し上げます。